大学職員の生活改善ねた

大学職員が有志で集まり、日々の仕事に役立つ情報を発信、共有していきます。仕事に直結するもの、ガジェット情報、日々の雑感、など

2020-01-01から1年間の記事一覧

アンケートのメリット・特殊性・限界は何か(その②)

みなさまは、コミュニケーションをとることは得意ですか?それとも苦手ですか? (ちなみに、私は苦手です。) コミュニケーションの成功には、視覚情報や聴覚情報など、いわゆるノンバーバルな情報が不可欠だ、という考え方があります。 「メラビアンの法則…

アウトプットが苦手

管理人Iです。 全く今回のブログと関係ない内容ですが、2021年のF1に日本人の角田 裕毅選手がドライバーとして参戦します。世界最高峰のシリーズに日本人ドライバーが参戦するのは7年ぶり。これはめちゃめちゃ凄いことで、野球でいえばメジャーリーグに挑む…

人が欲しがっているものを先取りする

管理人Iです。以前に投稿した、読書記録の続きです。 結局、「夢をかなえるゾウ」は4巻全部一気に読みました。近年、読書から遠ざかっていた自分がここまで読めたのは自分にとって読みやすかったからに他なりません。 今回はその中での一節をまたご紹介しま…

新卒で大学職員になってもうすぐ1年①

初めまして,新卒で今年4月から大学職員になった者です。今回からこのブログに参加させていただくこととなりました!よろしくお願いしますしばらくは,新卒から見た大学職員,というところに視点を当てて書いていけたらいいなあと思っております。(入職して…

部活は何のためにやるのか

おはようございます!大学職員のNです。 大学で部活動に参加する学生は、あまりいないのではないかと思います。サークル活動で約5割の加入率という資料をどこかでみたことがあるのですが忘れてしまいました。 部活を敬遠する理由として 殆ど休みがない 自由…

大学職員あるある川柳

大学職員は、他の職業と比べて、かなり特殊な職業だと思います。 大学職員の中でも、国立、公立、私立で環境は全然違いますし、各大学でも独自の風土があるんじゃないでしょうか。 私は私立大学の職員ですが、自分の職場をかなり特殊に感じており、他大学で…

大学職員のキャリア形成について考える(その②)

管理人Iです。皆さんはこれまでどんな部署を経験されてきたでしょうか?教学系、管理系、企画・経営戦略系…大学には様々な部署があり行なっている仕事は大きく異なります。中には「そろそろ他の部署を経験したい」「花形の部署に異動したい」と思っている方…

アンケートのメリット・特殊性・限界は何か(その①)

「KKD」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 「KKD Wikipedia」で検索すると 「クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)」が出てきますが、それのことではなく、 日本語の「勘」「経験」「度胸」の頭文字をとったものです。 何かト…

人の成功をサポートする

管理人Iです。今回は先日読んだ本をご紹介します。 今さらですが、「夢をかなえるゾウ1」を読みました。 www.amazon.co.jp 最新刊の4が書店で大きく紹介されていますが、1の方がお手軽に読めそうだったので1をまず読んでみました。 1は「成功したい」と願う…

大学職員のキャリア形成について考える(その①)

管理人Iです。 30代半ば、大学職員としても中堅となり、自身の今後の在り方を考えることが多くなりました。 2040年問題が叫ばれ大学が減っていくことも確定事項になりつつある今、自分がどういう風に職業人として歩んでいくのか。 そんなことをふと考えるの…

Society5.0時代に生き残る大学職員は「だれ」か(その②)

今回は以下の記事の続きになります。 daigakushokuin2020.hatenablog.com 前回、少子化と技術革新の観点から、 「大学職員は存在を危ぶまれる」 と述べました。 今回はその続きとして、Society5.0時代に生き残る大学職員像について考えてみたいと思います。 …

育児休業について考える

最近、男性育休義務化の議論が話題になっています。 2019年6月に、国際児童基金(ユニセフ)は日本含む41か国の先進国における家族にやさしい政策に関する報告書を発表しています。https://www.unicef.or.jp/news/2019/0087.html その中では、日本はなんと先…

大学と地域について考える

管理人Iです。 先日見たニュースから、今回は大学と地域について書こうと思います。 news.yahoo.co.jp ここは私も学生時代の部活の飲み会でお世話になりました 笑 新入生は芸をさせられるのですが、それに怯えていたことを思い出します。 この記事にあるよう…

大学職員の人材育成について考える

例えば一般企業が人材育成に積極的になるのは当たり前のことかもしれません。 でもそれが学校法人、大学になると当たり前ではないことがあります。 一般企業の場合、組織の理念が社会貢献だったとしても、利益をあげることがそのための目的達成にある程度繋…

Society5.0時代に生き残る大学職員は「だれ」か(その①)

大学職員は日本にどれくらいいるのでしょうか。 令和2年版の文部科学統計要覧を参照すると2019年時点で「249,345人」のようです。 www.mext.go.jp 個人的な意見ですが、「思ったより多いな」という感じです。 この統計では医療系の職員が140,000人に対し事務…

オンライン授業に関する学生意識調査

管理人Iです。 立教大学が大学のオンライン授業に関する学生意識調査を行いました。 www.rikkyo.ac.jp 双方向・対話型のオンライン授業の満足度は、昨年の対面授業を上回ったという結果や 学習目標(リーダーシップ3要素に対する理解度)の到達度は高い、と…

仕事の戦闘力

仕事の戦闘力 おはようございます!!大学職員のNです。 突然ですが皆さん、自分の仕事の戦闘力って分かりますか? 私は社会人になりたての頃、民間企業に勤務しており、その当時の上司から質問されました。 私の世代くらいの方は「戦闘力」と聞くとドラゴン…

地方回帰について考える

管理人Iです。 人材大手のパソナグループが本社機能を淡路島に移転させる方針を発表しましたね。 www.sankei.com 「新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が普及したことを受け、『どこでも仕事ができる』ことを実証する」とありますね。 形の無いサービス…

No Attack , No Chance

管理人Iです。 私はモータースポーツが好きなのですが、今週はすごいニュースが飛び込んできました。スポーツニュースで少し取り上げられましたが、 日本人ドライバーの佐藤琢磨氏がインディ500で2度目の優勝を遂げたのです。 世界3大レースと呼ばれるこのレ…

デスク周りを快適にしよう!

管理人Iです。 今回はガジェットネタをご紹介します。テレワークがきっかけでPC周りを快適にしたいと思っている方も多いと思います。 私の場合はマイPCが14型のノートなので、作業領域の拡大を目的にサブディスプレイの導入を考えておりました。 サブディス…

小さな幸せを積み重ねる

おはようございます!!大学職員のNです。 コロナの影響で業務への影響は勿論、プライベートにも自粛の波が押し寄せている方も多いのではないでしょうか? 以前なら週末は同僚や気の合う仲間と一杯引っ掛けて帰っていたのに、息抜きすらもままならなくなりま…

A型は「なぜ」神経質なのか

職場の雑談や飲み会などで自分の価値観や行動基準、性格などについて話したとき、 「(血液型は)何型ですか?」 と聞かれる機会が減ったように感じています。 10年くらい前はしょっちゅう話題にあがっていたように記憶しており、 「A型は神経質だ」 「ノリ…

コロナで見える!?人間性

新型コロナウイルスの感染者数が再度増えてきました。 大学においても学生や教職員に感染者が出てきて、対応に追われている大学も出てき始めているところでしょう。 大学内で感染者が出た場合、HPなどで発生状況とその後の大学の対応を継続的に発表している…

手のひらサイズの伝えたいこと

おはようございます!大学職員のNです。 突然ですが皆さん、音楽は好きですか? 小学生の頃からMr.Children(ミスチル)が好きな私は、コロナの自粛期間中、ミスチルの公式YouTubeチャンネルにアップされたLiveを観て、ステイホームを過ごしていました。 こ…

パッと意思決定するために必要なツールは「なに」か

例えば外食に行くとき、お店をどうやって決めますか? 食べたいものがあるか、価格、立地、お店の雰囲気などの点から、総合的に判断することが多いかと思いますが、 最近では「食べログの評価・ランキング」を見て決める、という方もいるのではないでしょう…

上司としてのスキルについて

皆さんは上司との関係性は良好に築けておられますか? また、自身の後輩や部下と円滑に仕事ができておられますででしょうか。 最近、上司とのやりとりのなかで「上司力」について 自身はCDAの資格を持っていますが、その時に教わった理論を勉強会で思い出し…

定量データから仮説を立てる際のポイント

中堅職員のYです。今回は、「仮説」とは何か?「仮説」を立てる際の留意点等について考察してみたいと思います。特に、データを数値化して捉えた「定量データ」から意味ある「仮説」を立てるため心構えについてお伝えします。 (1)仮説を立てる前の準備 定…

トップダウンとボトムアップ

管理人Iです。現在、経営戦略に関わる部署も兼任しています。 大学改革に関わり、各大学ガバナンスの体制が整ってきていると思います。 ・学長直下の部署を設置 ・IR部門による様々なデータ分析 ・学長の選考基準 ・教授会の役割の明確化 などが主なところで…

アフターコロナの世界で大切なこと

初めまして。大学職員のNと申します。 某住宅メーカー→短大職員→大学職員と経歴を重ねた年齢は中堅職員です。私もこのブログに参加させて頂くことになりました。 宜しくお願いします! 早速ですが、本題に入ります。 ご存知のように、昨今はコロナウイルスの…

大学にとって18歳人口の減少は「どのくらい」危険なのか

大学業界は斜陽産業(需要が傾向的に減少する・している産業)である、と言われています。 そう言われる主な原因は「少子高齢化」、なかでも「18歳人口の減少」です。 大学のメインターゲットである18歳人口は今後どんどん減少するため、教育の対象がいなく…