大学職員の生活改善ねた

大学職員が有志で集まり、日々の仕事に役立つ情報を発信、共有していきます。仕事に直結するもの、ガジェット情報、日々の雑感、など

上司としてのスキルについて

皆さんは上司との関係性は良好に築けておられますか?

また、自身の後輩や部下と円滑に仕事ができておられますででしょうか。

最近、上司とのやりとりのなかで「上司力」について

自身はCDAの資格を持っていますが、その時に教わった理論を勉強会で思い出したので、そちらをご紹介します。

 

1955年にハーバード大学教授のロバート・カッツが提唱したマネージャーの3つの能力。

・テクニカルスキル:業務遂行能力。特定の業務を行うために必要な知識技能。

PCスキルなど業務を行う上での基本となるもの

・ヒューマンスキル:対人関係能力。円滑な人間関係と組織を豊かにする能力。

リーダーシップ、コミュニケーション、交渉力など

・コンセプチュアルスキル:概念化能力。組織や事業の構造、状況を概念的に捉え、

物事の本質を把握する能力。問題が発生したときに情報収集し、全体を捉え解決策を具現化する

 

これらのスキルを階層別に構成すると、このような図になります。

出展:カッツモデル(管理者に求められる3つのスキル)

 

どの階層においてもヒューマンスキルは重要であり、階層が上がればよりコンセプチュアルスキルが求められていくということですね。

逆に言うと未来を担う若い人材にもコンセプチュアルスキルを身に着けられるよう育成をしていく必要があるということにもなります。

大学の職員として働いていくと、どうしても昨年度の業務をそのままだったり、地味な事務処理に終始してしまうことも多々あります。そこに入職前のイメージとギャップを感じた方も多いと思います。

そこから脱却し、大学全体を見つめたり、多様な価値観で物事を捉えられるような中長期的なSDを展開していくことが必要だと改めて感じさせられました。